新入荷 再入荷

特別価格 Amazon.co.jp: 絶版 諸橋轍次著作集 全10巻揃 岩波 検:大漢和 日本古典

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18700円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20637281770
中古 :20637281770-1
メーカー 456070a282e 発売日 2025-06-18 07:39 定価 55000円
カテゴリ

特別価格 Amazon.co.jp: 絶版 諸橋轍次著作集 全10巻揃 岩波 検:大漢和 日本古典

Amazon.co.jp: 絶版 諸橋轍次著作集 全10巻揃 岩波 検:大漢和Amazon.co.jp: 絶版 諸橋轍次著作集 全10巻揃 岩波 検:大漢和,中国古典名言事典』(諸橋 轍次):講談社学術文庫|講談社BOOK中国古典名言事典』(諸橋 轍次):講談社学術文庫|講談社BOOK,Amazon.co.jp: 大漢和辞典 全15巻セット 別巻『語彙索引』付 : 本Amazon.co.jp: 大漢和辞典 全15巻セット 別巻『語彙索引』付 : 本,写真でたどる『大漢和辞典』編纂史|漢字文化資料館写真でたどる『大漢和辞典』編纂史|漢字文化資料館,コレクション展示「諸橋轍次と四書五経」(※終了しました) | 諸橋コレクション展示「諸橋轍次と四書五経」(※終了しました) | 諸橋
商品詳細
 越後山脈に源を発し、やがては信濃川に流れ込む五十嵐(いからし)川は、断崖の景勝「八木ケ鼻」の下を激して流れて行く。絶版!!古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 古今和歌集 新古今和歌集 松尾芭蕉集 検:おくのほそ道/萬葉集/百人一首/土佐日記/源氏物語。そこは「漢学の里」旧下田(しただ)村(現在は三条市)。【34】完訳現代語版 南総里見八犬伝 滝沢馬琴作 羽津律訳 1巻~6巻 JICC出版局。諸橋轍次(てつじ)博士の故郷である。【豪華複製本】尼崎本萬葉集 本体・解説2冊組◎京都帝国大学文学部国語研究室所蔵 古澤義則 沢瀉久孝 巻16 古写本 昭和10年発行 万葉集。
旧下田村は、越後から会津へ抜ける街道筋だった。山東京山伝奇小説集 江戸怪異綺想文芸大系第4巻/高木元(編者)。木立の中に杉皮葺き屋根の小さな二階建てがある。新編 日本古典文学全集 (22) 源氏物語 (3)。諸橋は明治16年(1883)にその家に生まれ14歳まで育った。枕冊子全注釈 1〜4巻/計4冊セット/日本古典評訳全注釈叢書/田中重太郎/角川書店。学者になってからは、夏休みごとに三男の晋六(しんろく)※1ら家族を伴って帰省し、松籟(しょうらい)の中で読書に耽った。平家物語(1.2) 市古貞次。現在は隣接地に「諸橋轍次記念館」が建設され、遺品や遺墨に人柄や偉業を偲ぶことができ、訪れる人も多い。古今和歌集成立論・資料編・研究編・4冊/久曾神昇/多くの資料を収集整理し解説を付し独自の見解を加えたものでここに資料的基礎が置かれた。
 昭和2年(1927)、大修館書店の要請に応じて、諸橋は漢和辞典の編纂に取りかかった。東海道中膝栗毛 全 明治26年発行 (K878)。また、4年には、高等師範の敷地内に東京文理科大学が創設され、諸橋が漢文科の編成にあたった。『源氏物語 全14巻揃』伏見天皇本影印と『絵入源氏雲隠巻』吉田幸二/安田孝子編 古典文庫 紙カバー付き 平成2年~平成7年初版 51026。
 漢和辞典は高い完成度を追求して構想がどんどん膨らんだ。B53-078 源氏物語 1 日本文学研究論文集成6。膨大な作業は戦時体制で中断されることもなく粛々と進められた。レE630サ△明月記 全3巻セット 藤原定家 国書刊行会 平成3年 定価20,000円。
終戦直後、宮内庁から諸橋に遣いが来た。d5-4(続 抄物資料集成)全10巻 全巻セット 揃い 大塚光信 高見三郎 清文堂 平成4年 函入り 杜詩続翠抄 漢書抄 山谷抄 百丈清規抄。皇太子(今上天皇)への漢学の進講を委嘱される。和本 源氏物語「みのり」の巻 宮内庁書陵部蔵 青表紙本 源氏物語 新典社発行 昭和63年版。ご進講は殿下の学習院卒業まで続いた。古事記上巻・重要文化財・伊勢神宮蔵春瑜本・復刻・日本古典文学館/最古の歴史書/桐箱・袱紗付属/和装本/太安万侶が編纂し元明天皇に献上。35年の皇孫浩宮(ひろのみや)さま(現皇太子)誕生の際は「御名号(ごみょうごう)・御称号(ごしょうごう)」の勘申(かんじん)を依頼された。レZ118サ★近松研究所紀要 創刊号-第31号 30冊揃 + 近松全集曲節別語句索引 園田学園女子大学近松研究所 近松門左衛門。40年の礼宮(あやのみや)さま、44年の紀宮(のりのみや)さまについても同様であった。H/本朝度量権衡攷 正宗敦夫 昭和4年初版 日本古典全集刊行会。
 諸橋は40年に文化勲章、51年に勲一等瑞宝章を受けた。今昔物語集・東京大学国語研究室資料叢書・6冊/平安後期の説話集/和語・漢語・梵語の和漢混交文で書かれ後の説話文学に多大な影響を与えた。そして、57年に99歳で歿した。★【源氏物語・奥入】大橋家本。希少な復刻版桐箱入り。。座右の銘は、論語にある「行不由径」(行くに径《こみち》に由《よ》らず)。西鶴 和装初版復刻 4種 set売 状態良 秩 爪全存 好色一代男 好色五人女 日本永代蔵 國姓爺合戦。径は小道すなわち近道のことで、近道せずに大道を一歩一歩着実に歩むという意味である。『日本古典文学大辞典』全六巻 初版・希少品 送料「半額」。
30年を超す膨大な作業を経て昭和35年に完成された大漢和辞典の編纂は、まさしく「行不由径」の日々であった。B2/平家物語 長門本 全 初版。
 諸橋轍次博士は言う、「※5漢字・漢語の研究なくして東洋文化の研究はありえない…。復刻日本古典文学館・伊勢物語・本間美術館蔵・伝民部卿局筆本/限定版/平安時代前期に書かれた歌物語で業平が主人公とも言われます。中国に『康熙(こうき)字典』『佩文韻府(はいぶんいんぷ)』などの大辞典があるにはあるが、語彙が少なかったり解釈が不十分だったり…」。新潮日本古典集成 まとめて81冊セット 新潮社。中国留学中、各地に碩学(せきがく)を訪ねて学んだ諸橋は、内容の充実した大辞典の必要性を痛感していた。寛延四年 徒然草 下巻 花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。吉田兼好 和本古書 京都書林/加賀屋清左衛門/大和屋伊兵衛1627年。帰国して静嘉堂の文庫長になったが、昭和2年(1927)、大修館書店の鈴木一平社長に懇請され、漢和辞典の編纂事業に着手した。勉誠社文庫・5冊/伝後伏見院宸翰・仮名書き観無量寿経・阿弥陀経/漢呉音図/言語四種論・雅語音聲考・希雅/源氏物語抄・末摘花・断簡。
 初めは主として、諸橋が教鞭を執っていた大東文化学院(現大東文化大学)の学生たちが力となり、分担して膨大な典籍から漢字と熟語を集めカードに整理していった。j7-4 [日本古典文学大系] 35巻~82巻 不揃い38冊セット 岩波書店 芭蕉文集 平家物語 一部 月報あり。遅れて、生涯の友であった近藤正治のほか、東京文理科大学出身の小林信明、渡辺末吾、鎌田正、米山寅太郎※7らが事業に参加した。▼1 【計22冊不揃い 名著復刻 詩歌文学館 石楠花セット ほるぷ出版 箱なし】165-02405。最終的に集めた漢字は5万、典拠を明示し用例を掲げた語彙は50万に及んだ。古代中世文学研究論集/頭註・伝牡丹花肖柏筆・伊勢物語/大谷女子大国文・玉上琢弥先生退職記念特集/国文学・関谷俊彦教授古稀記念特集/5冊。
カード整理の次は辞典の原稿の執筆。浄瑠璃物語研究 資料と研究 森武之助著 十二段草紙 しやうるり御せん物語 浄瑠璃物語の諸本 浄瑠璃物語論攷 他。それに諸橋が手を入れる。U9◆【中世王朝物語で写本残る希少作品 平安末期】有明の別れ-ある男装の姫君の物語 対訳 日本古典新書 大槻修 創英社 1979年初版 240403。印刷所も手持ちの8千字程度の鉛活字を5万字以上6種類の大きさを揃える作業に着手。論叢伊勢物語1・本文と表現・新たな読みと享受のあり方を探る/伊勢物語成立論・伊勢物語を含めた歌物語の文学史を問い直そうとする新著。活字は文選工と呼ばれる熟練工がひとつひとつ拾って版に組む。う03-032 豪華版日本現代文學全集 20 有島武郎集 講談社。試し刷り。古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 中世日記紀行集 土佐日記 蜻蛉日記 全2巻 検:伊勢物語/平家物語/枕草子/吾妻鏡/源氏物語/太平記。ゲラに朱が入って版の組み直し。う07-024 古典落語 飯島友治 編・筑摩書房版 第四卷。また試し刷り。王朝物語の表現生成 源氏物語と周辺の文学 新典社研究叢書315/末澤明子(著者)。そしてまた校正。う03-031 豪華版日本現代學全集 34 伊藤整 高見順集 講談社。際限のない作業である。南総里見八犬伝 全10巻揃 岩波書店 滝沢馬琴・作。
 何回夏が来て、何回冬が来たことか。古典文学『複刻 光悦筆 四季草花宗達下絵和歌巻 日野原家蔵一巻』ほるぷ 便利堂 日本古典文学会 貴重本刊行会 解説訳文付 限定380部1988年。ついに1万5千ページ分の版ができあがる。古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 栄花物語 大鏡 全4巻揃 検:うつほ物語/狭衣物語/平家物語/落窪物語/伊勢物語/源氏物語/大和物語。この間、日本を取り巻く情勢は緊迫の度を増し、物資は不足、食糧の確保も困難を伴った。い58-011 日本古典文學大系 榮花物語 松村博司 山中裕 校注 岩波書店。そんな中で、昭和18年、第1巻が出版された。★新編日本古典文学全集【太平記】全4巻 月報付き/小学館。紙は軍部統制品で、出版元である大修館の苦労も並大抵のことではなかった。□中世王朝物語全集 バラ9冊セット 笠間書院 1995-2005年 初版 除籍本[管理番号105]。
 ところが、20年2月、東京大空襲。国学者伝記集成・3冊/現代に及ぶ国学者を加へて堂々項を立つること五百有余名・名実供に備つた国学者伝記の一大集成の成立を見ることなつた。版とすべての資料が灰となった。古辞書音義集成・8冊/新譯華嚴經音義私記 ・法華経音義三種・孔雀経音義下・字鏡・伊呂波字類抄・孔雀經單字・字鏡(世尊寺本)仮名索引。関係者の落胆いかばかりだったか。謡の家の軌跡 浅野太左衛門家基礎資料集成 研究叢書543/大谷節子(編著)。しかも、酷使し続けた諸橋の右目は失明、左目もやっと明暗が分かる程度であった。国宝 源氏物語絵巻  1971年 はり込み原色図版58枚 超大型本 ☆図録 図版 紫式部 OSIa1y。
 8月、終戦。和歌史の中世から近世へ 浅田徹 小川剛生 兼築信行 神作研一 田渕句美子 堀川貴司 花鳥社 mg240205。国の再建が始まった。★初版 『 新天理図書館善本叢書 第1巻 - 古事記道果本 播磨国風土記 』 八木書店。諸橋たちもよみがえる。「初版/昭和19年/2000部」新撰字鏡 古典索引叢刊 京都帝国文学部国語学国文学研究室。幸いゲラ刷りが3部残っていた。い58-050 日本古典文學大系 大鏡 松村博司 校注 岩波書店。焼けた鉛活字は戻らないが、写真植字を発明した石井茂吉が5万字をペンや筆で描く作業を引き受けた。K27Cφ 日本プロレタリア文学集 全1~40巻 + 別巻 全巻セット 41巻セット 新日本出版社。諸橋たちは寝食を忘れて最後の仕上げに没頭した。光琳かるた。
企画がスタートして32年余、大漢和辞典はついに全13巻が出揃う。文庫12冊セット ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 源氏物語 角川文庫 蜻蛉日記 徒然草 枕草子 平家物語 万葉集 竹取物語 方丈記 等。昭和35年、まさに世界的偉業だった。双調 平家物語  1~9巻まで 9冊セット 帯付き 橋本治著、中央公論社、1998~2007年 文学 ゆうパック60サイズ。
 それは多くの人に支えられて達成できたものだったが、諸橋の心を支えたのは故郷下田村※8への愛かもしれない。古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 平家物語+太平記 全6巻揃 検:竹取物語/源氏物語/古事記/枕草子/徒然草/方丈記/平治物語/義経記。後に文化勲章など数々の栄誉に輝いた諸橋だが、三男の晋六※9はこう回想する。ハードカバー /ティモシークラーク/春画 日本美術におけるセックスと快楽/未開封品。「おやじは本当に故郷を愛していた。更級日記全評釈★小谷野 純一★風間書房★函入初版.ビニールカバー付き★36h。最も嬉しかったのは、名誉村民に選ばれたことだったんじゃないかな…村の小学校の校歌を作詞した時は心底嬉しそうだった…」。★C10★増註 源氏物語湖月抄 上中下 3冊セット 弘文社 昭和8年 函なし☆。
 諸橋は大漢和辞典完成直後から「オックスフォード辞典も…百年の歳月を要して後人が補修している…」と、後継者による修訂を願っていた。う06-061 博文館版 辭苑 文学博士 新村出編纂。存命中に鎌田や米山がその委嘱を受けたが、原典にあたって確認する作業が膨大で、修訂版が刊行されたのは諸橋が昭和57年に99歳で没して後の、61年だった。古辞書音義集成・20冊/奈良時代以来の古辞書音義類より第一級古写本を選び最新の研究成果にもとづく各種索引を付して影印刊行・秘蔵貴重書。平成2年には語彙索引として第14巻、12年に補巻として第15巻が出された。日本古典文学館 復刻 徒然草 正徹本 静嘉堂文庫蔵 昭和47年共箱包布解題付。
大漢和辞典は不滅である。現代日本文學全集 全97巻+別巻1・2セット ※別2以外月報付き 筑摩書房 ※昭和30年前後発行の物。

ご存じの方には多言ではございますが、その量と質からも、最高の諸橋徹次著作集でございます。雨月物語 上田秋成 著 国立国会図書館蔵 勉誠社文庫 5 平成元年 第5刷。大変入手困難でございます。★新 日本★新 日本古典文学大系  17巻~42巻の14冊「竹取物語 伊勢物語/坪内逍遙・二葉亭四迷集/枕草子/日本霊異記/方丈記/平安私家集」。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。【希少品】NHK 古典朗読 平家物語 講師:水原一 カセットテープ 全65本揃 解説書豪華ケース付 定価12万円 NHKカセット。格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。小林秀雄全集(補巻1) 註解・追補 上(第1巻-第5巻)/小林秀雄,新潮社【著】。
支払詳細
Yahoo!かんたん決済。冷泉家時雨亭叢書・朝儀諸次第・3冊/藤原定家・為家等/定価合計89610円/天子冠礼儀注・立后本宮儀・拝礼小朝拝・秋除目二夜儀・年中例奏文。
発送詳細
発送はおてがる配送にてお送りさせて頂きます(ゆうパック)。Bb2415-セットa 本 日本随筆大成 別巻 一話一言1~6巻+別巻 嬉遊笑覧1~4巻 全10冊セット 吉川弘文館。
注意事項
*システム利用料・手数料などは一切頂いておりません。【即決】式子内親王集全釈 奥野陽子著 私家集全釈叢書 28。
*お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 全5巻 枕草子 土佐日記 蜻蛉日記 竹取物語 伊勢物語 大和物語 平中物語 方丈記 徒然草 落窪物語。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。う03-027 豪華版 日本現代交學全集 7 島崎藤村集1 講談社。
コメント
それでは何卒宜しくお願い致します。萬葉集全歌講義(6) 巻第十一・巻第十二/阿蘇瑞枝【著】。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です