新入荷 再入荷

男女兼用 延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 34000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :10804322071
中古 :10804322071-1
メーカー 312250 発売日 2025-07-20 10:30 定価 100000円
カテゴリ

男女兼用 延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館 和書

延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館,延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館延慶三年慈信金岡東庄寄進状(額安寺文書のうち)|奈良国立博物館,高野山 金剛峯寺 Koyasan Kongobuji - 金剛峯寺では来年の開創高野山 金剛峯寺 Koyasan Kongobuji - 金剛峯寺では来年の開創,日本百名山の金峰山 長野県川上村日本百名山の金峰山 長野県川上村,41554155
慶長八年(1603)、信濃国佐久郡「久保中」の寄進状の写しが2点で、新出史料。1936年 如竹齋印府 印譜 検索: 書道 雅印存 封泥 篆刻 金石鼓文 篆字 落款 雅号印 花押 支那 呉昌碩 朱印斉白石 張大千 黄易 趙之謙 鄧石如。

【翻刻】25.5×35.5cm
 寄附状
一、金子八歩、心さしハ、徒か人・衆生のため也、
当くほの義者、先規之ことく、やがため
御きとふ、末々迄御出御まつり可被下候、
為其くほ中連印ニ而、記ふさしあけ
置候処、仍而如件、
 慶長八癸年
丑三月吉日
(署名者は省略)
川上金峰山
 先達
 祈願
 方院様
  進之

「久保中」と呼ばれる秋山・居倉・大深山・原・御所平・南樋沢の人々が連署して、川上金峰山に金子八歩を寄進している。y2570☆ 江戸流行 料理通 八百善主人 永楽屋東四郎 和泉屋市兵衛 西宮弥兵衛 文政5 和装本 古書 古文書 和書。
内容は、徒人・衆生のために金子八歩を寄付する、これは金峰山の屋固祈祷(建築儀礼の一つ)のためである、というもの。◆ヴィンテージ◆ 歩兵操典註解 昭和十五年 改訂 應用戦術ノ参考書 2冊セット 戦争 昭和 レトロ 戦時 当時物 資料。
川上金峰山は信濃地方で人々の尊信を集めていた霊山。串田孫一 自筆書簡5通・葉書4枚セット(真筆保証品)結城信一宛 昭和43年-55年。
宛所の川上金峰山は上下が逆に書かれ、一部の署名者たちは文書の奥(左端)に横書きで書かれている。竹久夢二 絵入小唄集 三味線草 新潮社 木版画 色摺り 和本。
文書は長野県の北相木村役場の封筒に入っており、一度は史料調査されたことが分かる(所蔵者の渡辺渡一氏は北相木村議会の副議長)。新刀賞録 5冊 新刀鑑賞録  箕浦吉隆 藤井利八 松山堂 和本 刀。
『長野県史 近世史料編』に未収録の新出史料。東藩史稿・11冊/仙台・作並清亮・幕末-大正時代の儒者/大槻文彦序文・大正4年/伊達宗樹基書/仙台藩にゆかりのある人物を紹介/和装本。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です