太陽や星の自由振動、超低温原子ガス、重力波検出、結晶成長メカニズムなど、科学全般にわたって数多くの書籍を出版している。Jg-255/SHIGEN-TO-SOZAI 資源と素材JOURNAL OF THE MINING AND MATERIALS PROCESSING INSTITUTE OF JAPAN【海外研修報告】/L5/61218。
☆・④・『雪』
~北海道の自然④~
・著者:小林禎作
・1977年・237頁・\:980円・約: B5判
・本の状態:表紙・本文は普通
・発行:北海道新聞社
☆・小林 禎作(こばやし ていさく)1925年-1987年・日本の物理学者、雪学者。Jg-258/SHIGEN-TO-SOZAI資源と素材【総説】 貴金属のリサイクル技術海外研修報告2001 ECS/ISE Joint International Meeting /L5/61218。
1948年、北海道帝国大学理学部卒業。Jg-241/1997 10 VOL.113 SHIGEN-TO-SOΖΑΙ資源と素材 平成9年度 石炭技術会大会講演 MMIJ 社団法人 資源・素材学会 /L5/61218。北海道江別高等学校教諭。Jg-235/SHIGEN-TO-SOZAI1997 12資源と素材VOL.113JOURNAL OF THE MINING AND MATERIALS PROCESSORINSTITUTE OF AFRリサイクリング/L5/61213。
しゃ面につもった雪となだれ・樹氷のひみつ・樹木以外にできる霧氷
雪どけの季節・雪から氷へ/水はめぐる・雪から雨へ・雪の結晶
降雪と積雪・雪と生活・雪を観察しよう
○広幅六花○樹枝状六花
◎生いたちを語る象形文字◎天からの手紙を読む◎雪の個性派
◎極地に降る雪◎あられとひょう◎霜の花◎観察のてびき
◎雪に魅せられた人びと◎雪とデザイン